第一回石場建てWS実況&追加新日程を共有します!

こんにちは。

ワラビーランド及び「美濃自由学校」の小笠原です。

先日、天候にも人にも恵まれ石場建てWS初回を楽しく開催させて頂きました。

「充実」なんて言葉では語れない感じで、まさに「超充実」の体験をこのブログで実況したいと思いますので、参加できなかった方はこのブログを是非ともご覧ください!

優しく微笑みながら、丁寧に石場建ての全体像を教えてくれる水野さん。

では早速どんな作業があったのか写真を見ながら実況していきます。

<土壁の分別>

今回のWSは元々ある資源をできるだけ活かして、次を建てるというエコを重視した進め方です。ワラビーランド内にある小屋の土壁を分別して剥がしていくことから始めました。「漆喰」⇨「中塗り」⇨「荒土」と削り取っていく作業です。

実際やってみると決して難しい作業ではないのですが、時折、頭から土壁が降ってきたりするのです。

私個人の感想としては土壁の材料の違いなどが肌で感じることがリアルに体験できて当初「土被りすぎやろ」とか思って心が折れそうになってましたが、やってる内に「これは本当に学べる」とまさに目から鱗の出る思いでした。

それに驚いたのが参加者の皆様の反応。すごい前向きです。

「自然のシャワー(土砂)を浴びられることが最高でした」

その感想、信じて大丈夫でしょうか???笑

皆さま、一人一人お話しさせていただくと本当に前向きだし勉強熱心だし、心強かったです。

まさに、笑いあり、笑顔ありのワークショップです。

お昼休憩はワラビーランドの薫子飯でエネルギーチャージしながら、

参加者の皆さんやスタッフメンバーが自己紹介をしあったり、水野さんとの今後の実施内容の質疑応答などを挟みます。(豚汁うまかった〜!)

ランチ後の休憩時間はプロの手ほどきを受けながらパワーショベルの試乗会なども。(私有地なので免許なくても乗れますが、良い子の皆様は必ずプロの教えと共に。)

<土練り>

午後は分別した「荒土」を再利用する為に、「土練り」という作業を実施します。

100年前の土壁がこうやって現代に生まれ変わると思うと感動します。

<竹割り>

その間に小舞竹のために竹を均等に8当分にする作業。竹割機を使って作業するのですが、これがやってみると快感なのです。「こんな便利なグッズがあるんですねえ」と休憩中にお話ししていたら、参加者の方から「田舎ならみんな知ってるよ〜」と教えていただきました。

私のような都会暮らしが長い人間にとってまさに自然との共生を学ぶのには「宝物」と言って良い経験になりました。それと自然を大切にして人が生きていくということに強い共感を持たれる仲間たちがにここに集って、仲良くなれるのもとても貴重な機会だと感じました。

まだまだ参加者募集してますので、是非とも追加での参加希望の方はご連絡ください!

また、初回開始日が雨天の為、一日ずれましたので作業内容が若干変更になるのと、

12月20日の午後からは大工の井関佑馬さんの手刻み見学会も実施したいと思いますので、ご興味ある方は是非ともお集まりください。近年の木造建築では80%以上の建物がプレカットによって建てられている中、なかなか生で見れることのない本物の大工の技を見学できる機会はそうありません!

全日程、休憩ドリンク&まかないランチ付き、参加費は一回ご参加で1,500円となります。(女性の参加も大歓迎。お子様参加については無料で歓迎いたします。)

汚れても良い動きやすい服装でお越しください。軍手、備品等は全てお貸出しますので、手ぶらでお越しいただければ大丈夫です。

※ 10/30 11/15 12/6 は「石頭ハンマー(1kg以上)」をお持ちの方は是非ご持参ください!

お申し込みは下記メールアドレスまで(お名前・参加人数・希望日時・電話番号)を記入いただいた上でご連絡をお願いします。

info@warabeeland.com

ご不明な点や想いなどございましたら、メールにて遠慮なくお教えください。

老若男女の皆さまが気軽にご参加いただけることを心より楽しみにしております!

ワラビーランド&美濃自由学校 小笠原 寛

10/18 (金). 環境改善WS①[小屋解体&土練り] 実施済み 

10/30 (水)環境改善WS②[雨落ち] 

11/15 (金)環境改善WS③[基礎]

12/6 (金)環境改善WS④[石畳&竹作り・土練り]

12/20 (金)環境改善WS⑤[敷葉作業&手刻み見学] ⭐︎新規日程!!!

2月上旬(土). 建前WS [建前&土練]1day

3月上旬(土日)土壁WS[小舞竹編み&土壁塗り]2days

4月上旬(土日). 三和土WS[土を練り叩く]2days

ワラビーランド在住。上智大学卒業後、人に関する仕事(新卒・中途採用責任者・Human Resources事業立上・NPOでの外国人留学生支援事業責任者)を20年経験。 新卒学生スカウトサービス iroots の立ち上げ10年間を通じ、人がありのままであり続けることの大切さを知る。 2022年 合同会社warabee共同設立。 2023年 熊本大学にてMOT概論 セルフアウェアネス(自己認識)概論を担当。同年 東京農工大学ではイノベーション組織概論(イノベーション組織におけるManagement)を外部講師として担当。※講演に関してはワラビーランドのご予約・お問い合わせから。 1975年横浜生まれ。